大山めぐりトレイル part 1「日向山~浅間山」レポート
- 日本トレッキング協会

- 2018年12月5日
- 読了時間: 1分
10月20日(土)に大山をめぐるルートの一回目に行ってきました。
日向薬師からスタート。 浄発願寺奥の院岩屋では、 数多くの無縫塔が立ち並んでいて、 神聖な岩屋内はその昔は一般人の立ち入り禁止の聖域だったそうです。

九十九曲を経て、見晴らし台でひと休み。文字通りの見晴らしで、思わず笑顔がこぼれてしまいます。

阿夫利神社下社の大山ケーブルカーを横目に見ながら、浅間山を目指しました。浅間山の山頂は登山道にないため、ちょっと通り過ぎてしまい、戻り返しました。
今回のルートは長いことに加え、高い山はないもののアップダウンを繰り返す累積標高があり、足ごたえのある山行となりました。






The introduction of a 16-digit unique code for land parcels is the most critical feature of the UP Bhulekh system, transforming land ownership from a manual entry into an easily verifiable digital asset, much like an Aadhaar for the plot itself.
The true measure of success for PM Awas Yojana Gramin lies not just in the number of pucca houses built, but in the sustained economic dignity and health improvements delivered to every rural family, especially through the mandated convergence with sanitation and water schemes.